時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。
ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
ジャイアンツのクライマックスシリーズ、終わってしまいました。
たしかにヨコハマは強かった。
しかし、ジャイアンツにも勝機がないわけではなかった。
その一端。
3-3同点の9回裏。
手負いの村田が激走してもぎ取った内野安打。
代走は、足のスペシャリスト鈴木。
100%盗塁の場面です。
今シーズンの成功率も100%。
その絶対の信頼の中に油断があったのかもしれない。
牽制死。
人である以上、絶対はないんですね。
どんなに押していても、どんなに有利であっても、最後の最後に決めきれないと勝機は逃げていってしまう。
イーグルスのしきみ戦を思い出しました。
いい場面は作っているのに攻めきれない。
その裏にピンチを招いて、抑えないといけない場面で、ぶち破られる。
誰もが本気で戦っています。
それは分かっている。
それでも、「あの時こうやっていれば・・・」と思わざるをえない。
今回のクライマックスシリーズも結果論とはいえ、いろいろ責められています。
打順をいじる必要があったのか?
私も最後の最後も大会にきて、変えました。
そう思うに足る自信があったからです。
でもそうはならなかった。
今回のジャイアンツも勝ったら勝ったで、打順の組み換えが功を奏したとか言われたでしょう。
でもそうはならなかった。
いろんなことにいえますが、思うようにいかなくて難しい。
そのはがゆさ。
それは昨日のサッカー日本代表も同じこと。
どうすればいいのでしょう。
おそらく答えはない。
全力でもがくしかない。
結果がどうあれ、やるだけ。
その原点に立ち返ろうと思います。
PR
カレンダー
フリーエリア
最新記事
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析