時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。
ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
9月の宇津木杯、美里親善も終わりました。
宇津木杯は、準決勝で河東さんに敗れ、美里親善はしきみさんに0:1で敗れました。
どちらもいいところでのミスで落としている。
ここ最近そのあたりできていたんですがね。
ランナーの確認不足、打球への反応の遅さ、大事なときにそれが発揮できなかった。
この失地回復する機会もあとわずかです。
残す大会、いまのところ決まっているのは、
10/14の大東さんの大会。
10/28の民友杯新人戦。
11/3,4の郡山青空杯
11/24,25の6年選抜大会
あとここにあって2つくらい。
今シーズンもあとわずかです。
あとわずかで終わってしまう。
一抹の寂しさを感じます。
今年はひとつのきっかけを皮切りに、大きく化けました。
劇的に速いわけでもピッチャー陣を活かす戦法。
それを理解して活かしていくキャッチャー。
その戦法にそった守備体系。
決してワンマンのチームではなく、みんなが機能しないと強くなれないチーム。
それが今年のイーグルスです。
終盤は、怪我にも泣かされました。
エースが不在でも、その後に出てくる奴がいる頼もしさ。
それは野手にも言えて、層はそれなりに厚いと思います。次の世代も育っている。
それを支えているのは、保護者のバックアップです。練習日以外も自主練習をしている。
その毎日の積み重ねが少しずついい結果につながっていきます。
いい材料はそろっている。
それを持ってこの秋を戦います。
宇津木杯は、準決勝で河東さんに敗れ、美里親善はしきみさんに0:1で敗れました。
どちらもいいところでのミスで落としている。
ここ最近そのあたりできていたんですがね。
ランナーの確認不足、打球への反応の遅さ、大事なときにそれが発揮できなかった。
この失地回復する機会もあとわずかです。
残す大会、いまのところ決まっているのは、
10/14の大東さんの大会。
10/28の民友杯新人戦。
11/3,4の郡山青空杯
11/24,25の6年選抜大会
あとここにあって2つくらい。
今シーズンもあとわずかです。
あとわずかで終わってしまう。
一抹の寂しさを感じます。
今年はひとつのきっかけを皮切りに、大きく化けました。
劇的に速いわけでもピッチャー陣を活かす戦法。
それを理解して活かしていくキャッチャー。
その戦法にそった守備体系。
決してワンマンのチームではなく、みんなが機能しないと強くなれないチーム。
それが今年のイーグルスです。
終盤は、怪我にも泣かされました。
エースが不在でも、その後に出てくる奴がいる頼もしさ。
それは野手にも言えて、層はそれなりに厚いと思います。次の世代も育っている。
それを支えているのは、保護者のバックアップです。練習日以外も自主練習をしている。
その毎日の積み重ねが少しずついい結果につながっていきます。
いい材料はそろっている。
それを持ってこの秋を戦います。
PR
カレンダー
フリーエリア
最新記事
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析