時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。
ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
県大会を来週に控えたこの週末、県大会出場チームがふんだんに集まる会場に呼んでいただいて練習試合をやってきました。
こういう機会に呼んでいただけることはうれしいです。世界を知ることができる。
その結果ですが、できることと、できないことの確認ができました。
そして、まだまだ足りないなあと実感してきました。
他のチームも既に県大会への戦闘モード。
各自戦略の確認をするチーム、おそらく県大会であたるであろうチームもいるのでそのあたりをわきまえて戦うチームも。
いろんな思いが一同に会したこの大信村運動場。
おそらく県内で1番熱い日ではなかったでしょうか?
そこにきてイーグルスはというと、全力チャレンジです。
出し惜しむ戦術!?
温存するエース!?
カモフラージュする打順!?
そんな器用なことができるチームではありません。
普段どおりのまま、自分たちの限界にチャレンジする。
これしかできません。
そうだとしても、やはり全国大会に出場した「スリーゴッズ」三神スポ少さんには手も足も出ませんでした。
切れ目のない打線、隙をつく走塁、鍛えられた守備、そして強肩のキャッチーとランディジョンソンなみのエース。
よくぞ鍛え上げましたと賞賛するしかありません。
選手の個性、特性を見抜いた育成が隅々まで行き届いている感じがしました。
そこにきて、管理野球、管理ソフトボールではなく、選手の自主性も戦術に活かす采配。
おそらく、ああしろこうしろと細かいところまでは指導しないタイプの育成だと思います。
こうしなければいけないという「型」にはまった選手がいませんでした。
セオリーに厳しくはめようとする気配がなかった。
指導者も保護者も選手自身がもつ個性をフルに伸ばそうとしている。
そりゃ選手たちも保護者のみなさんものびのび、楽しそうにソフトボールを楽しんで勝ちに来ますわ!笑顔がまぶしい!
まさに全国大会にふさわしいチーム。
私たち指導陣も、できるならばそういうチームを目指していますというお手本のチームだと思いました。
さすがに強い。
完敗です、いまのところは!
どんなに強くても、勝負あきらめる手はありません。
可能性は低くても勝機はないわけではない。
項羽と劉邦。
連戦連敗の劉邦でしたが、最後に勝ったのはその劉邦。
100回に1回しか勝てないとしても、その1回を本番に持ってくる。
その努力をせずして、座して負けを待つことはありません。もがくだけもがきましょう!
そういう姿勢が、必ず将来に役に立つはずです。
どうせ負ける。
そうやって最初からあきらめて何もやらないつまらない大人にならない。
「どうせ」が口癖のひとほど、つまらないものはない。
「もしかしたら」「ひょっとしたら、できるかもしれない。」
可能性を信じる大人になりましょう。
後ろ向きより、前向き。
その方が人としての魅力が増す。
その方が絶対にかっこいい。
私はそういう人たちの集団が、チームが世の中を変えていくのだと思います。
スポ少は、まさにその練習。
イーグルスのもしかしたら、それを試す大舞台。
それは今週末!
こういう機会に呼んでいただけることはうれしいです。世界を知ることができる。
その結果ですが、できることと、できないことの確認ができました。
そして、まだまだ足りないなあと実感してきました。
他のチームも既に県大会への戦闘モード。
各自戦略の確認をするチーム、おそらく県大会であたるであろうチームもいるのでそのあたりをわきまえて戦うチームも。
いろんな思いが一同に会したこの大信村運動場。
おそらく県内で1番熱い日ではなかったでしょうか?
そこにきてイーグルスはというと、全力チャレンジです。
出し惜しむ戦術!?
温存するエース!?
カモフラージュする打順!?
そんな器用なことができるチームではありません。
普段どおりのまま、自分たちの限界にチャレンジする。
これしかできません。
そうだとしても、やはり全国大会に出場した「スリーゴッズ」三神スポ少さんには手も足も出ませんでした。
切れ目のない打線、隙をつく走塁、鍛えられた守備、そして強肩のキャッチーとランディジョンソンなみのエース。
よくぞ鍛え上げましたと賞賛するしかありません。
選手の個性、特性を見抜いた育成が隅々まで行き届いている感じがしました。
そこにきて、管理野球、管理ソフトボールではなく、選手の自主性も戦術に活かす采配。
おそらく、ああしろこうしろと細かいところまでは指導しないタイプの育成だと思います。
こうしなければいけないという「型」にはまった選手がいませんでした。
セオリーに厳しくはめようとする気配がなかった。
指導者も保護者も選手自身がもつ個性をフルに伸ばそうとしている。
そりゃ選手たちも保護者のみなさんものびのび、楽しそうにソフトボールを楽しんで勝ちに来ますわ!笑顔がまぶしい!
まさに全国大会にふさわしいチーム。
私たち指導陣も、できるならばそういうチームを目指していますというお手本のチームだと思いました。
さすがに強い。
完敗です、いまのところは!
どんなに強くても、勝負あきらめる手はありません。
可能性は低くても勝機はないわけではない。
項羽と劉邦。
連戦連敗の劉邦でしたが、最後に勝ったのはその劉邦。
100回に1回しか勝てないとしても、その1回を本番に持ってくる。
その努力をせずして、座して負けを待つことはありません。もがくだけもがきましょう!
そういう姿勢が、必ず将来に役に立つはずです。
どうせ負ける。
そうやって最初からあきらめて何もやらないつまらない大人にならない。
「どうせ」が口癖のひとほど、つまらないものはない。
「もしかしたら」「ひょっとしたら、できるかもしれない。」
可能性を信じる大人になりましょう。
後ろ向きより、前向き。
その方が人としての魅力が増す。
その方が絶対にかっこいい。
私はそういう人たちの集団が、チームが世の中を変えていくのだと思います。
スポ少は、まさにその練習。
イーグルスのもしかしたら、それを試す大舞台。
それは今週末!
PR
カレンダー
フリーエリア
最新記事
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析