忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。 ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この合宿の目的は、技術的には練習試合を行い実践機会を多く経験すること。
全体としては、チームとして寝食をともにし連帯感、チームワークを養うこと。
そして、彼らのよき思い出になることを目的としている。

単なる宿泊研修ではない。合宿である。
具体的な数値目標としてこの二日間で素振り1000回とした。
普段、家でも素振りをしないであろう彼らの手に血豆を!

さて夏合宿1日目。
いつもこの合宿にご協力いただいているみなとスポ少さんのはからいで、みどりスポ少さんを招待していただいての練習試合となった。
みなとスポ少戦、主力のヒロトを欠くも、スタメンで他のメンバーをだすことができるのでプラスに考えることする。
より多くのメンバーにより多くの経験をさせることが第一の目的。
低めにボールを集める相手投手を中々打ち崩せず、さきにこちらがエラーで大量点を献上。
来年度の主力となるであろうメンバーを途中から出すも、エラー。

もっともやってはいけない無策のエラー。準備なしのエラーで総崩れ。
ピッチャーも制球が定まらず、ボールが先行し、四球。
ランナーがでて守備にプレッシャーがかかり、甘く入ったところを痛打。
悪循環で敗北。

2試合目。みどりスポ少戦。
先制されるも相手のエラーなどで2点のリードで主導権を握るも、ここでも無策のエラー。
いくらいい打撃をしても守るべきところで守れないと、総崩れとなる。
この試合もコントロール難にくるしむも、なんとか抑えてきたが、要所を締められない弱さに自分たち自らが苦しむ展開に。
最終回に意地をみせて二死満塁で3番ヨシヒサにつなぐも、あえなく凡打。
狙い玉を絞ったシュアなバッティングを期待したが、だぼはぜのように何でもくらいつく待ちのないバッティングはいただけない。
自分たちのペースで試合を維持できなかった。またしても自らのエラーで崩れてしまった。
前の二大会、強豪に善戦した姿はなかった。

無策のエラー。
いつもファインプレーをしろとはいっていない。
常に自分のところにボールがくる心構えをし、ピッチャーの投げるコース、スピード、打者の打力、右左、前打席のバッティング、風、太陽の位置、アウトカウント、ストライクカウント、点差、ランナーの位置、足の速さ、など考えてあらゆる準備をしてのプレーを心がけることを常に怠るなといっている。
打球が来てから対処するでは遅い。
あらゆる対処法を用意し、ボールがくれば即座に対応できるようにしなければならない。
ボールの捕球についてはセンスや足の速さなどが関係するが、準備にいたっては、上手い下手、センスのあるなし、足の速さは関係ない。
(準備)するか、しないか。
この一点のみ。
足に自信のないもの、肩に自信のないもの、捕球が苦手なものほど、準備は必要となってくる。
そこで最大限、補う努力をしなければ、うまいやつに追いつき、追い抜くことはできない。
あらゆる打球を繰り返し取ることで、少しずつ自信がつき守備は上手くなる。
ボールが自分のところにとんでいるのに、動きがピタと止まってしまう。
飛んできたこと事態にまず驚き、動きがとれない。結果、無策のエラー。
準備を怠っていては、大事な場面でチームを危険にさらすことになり、敗北をまねくことになる。
選手は練習のときから、それを肝に銘じて練習しなくてはならない。
特に外野手。
抜けたら致命傷となることを忘れてはならない。
彼らが、自ら準備し打球にそなえられることを体得し、難しい打球にも対応できるようになったならば失点の少ないチームになるだろう。
一朝一夕では無理。何回も何回も彼に届く言葉で口をすっぱくしてたたきこんでいくしかない。
PR
≪  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  ≫
HOME
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  ≫
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]