忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
時に笑い、時に苦しみ、時に涙する。すべてはグランドへ。 ソフトボールを通して成長していく小学生とその保護者、スタッフの物語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

連日早朝のW杯。見てしまいます。早起きにすっかり慣れました。
決勝トーナメント。白熱、まさに白熱。
朝からテンションあがりまくりです。
だって、必死なんですもん。国を背負った意地と意地のぶつかり合い。
正統派なチームもいれば、したたかなチームもいる。
ここで戦うには日本はまだ幼すぎました。

そんな中で思ったこと。実力があるチームが勝つとは限らない。
これはどんなスポーツにも言えることでしょう。
がしかし、この決勝トーナメントベスト8は全て1位通過のチームばかり。
前半後半スコアレスドローでも、延長戦で試合が決まることが多い。
今日のベルギーVSアメリカ、昨日のドイツVSアルジェリア。
体力がなくなってぎりぎりのところで出るのは「底力」。
その国の歴史とか環境、選手の育った環境、根性や意地、監督の意志、観客の期待、神様の運、いろんなものがまじりあった上での底力。
数値化できないものがあのピッチに出てくる。
サッカーの面白いところは、展開の速いところ。
選手間のパス回し、ドリブル突破など、ボールがゴールに近づいていく。
千両役者の選手のキラーパス。反応するディフェンダーに競り負けず、フォワードのシュート。
やばいやばいとだんだんヒートアップして、ゴーーーール。
見てる人の鼓動も早くなっていきます。
観客、選手の一体感は野球をしのぐでしょう。
全世界で一番愛されているスポーツなのがわかるような気がします。
なにより、みんながわかりやすい。ここが共通言語。

昨日の巨人VS広島戦も面白かったんですけどね。
なにがいいたかったか。「底力」が勝負を分けるということです。
PR
≪  207  206  205  204  203  202  201  200  199  198  197  ≫
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
高田イーグルスコーチ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]